CONDITIONINGとは「予防」です。
1)ゴルプラ恵比寿のコンディショニングについて
コンディショニングという言葉をよく聞くようになりました。日本オリンピック委員会では「目的とする試合に向けての期間を限定された中での調整と、日常的なトレーニングをいかによりよい状態で効果的に継続していくかということへの対応※」としています。
2016のリオ・オリンピックでは日本オリンピック委員会は選手に初めてコンディショニングガイドという冊子を配布し、史上最高41個のメダルを獲得しました。もちろん、この結果の原因は冊子の作成だけでないと思いますが、「コンディショニング=整える・準備する」という考え方が何らかの影響を与えたと思います。
下イメージは緑色のコンディショニングというお皿の上に「トレーニング(鍛える)」や「栄養摂取」や「睡眠」、「リカバリー(疲労回復)」というアイテムが乗っています。私たちが提供できるサービスは今はトレーニングですが、リスクを発見し、怪我を「予防」するコンディショニングサービスを目指しています。

2)コンディショニングサービスの流れについて
ゴルプラ恵比寿のコンディショニングサービスはファンクショナルトレーニング理論に基づいて実施されます。
重力下で活動している人間のカラダを最大限機能的に発揮させる為は、単体の関節や筋肉だけを強化するだけでは上手くいきません。それはちょうど400mのリレー走競技に於いて、100mを物凄く早く走れるランナーを4人集めてもバトンの受け渡しがヘタだと競技結果の向上が期待できないのと一緒です。
実際の人間の動作は複数の筋肉と関節が協調して行われています。ファンクショナルトレーニングはその「協調力」を、脳と神経に再教育することにより高めていきます。ゴルプラ恵比寿ではそのトレーニングをトレーナーと一緒にマンツーマンで行ってまいります。
トレーニングを行うに当たっては初回トライアル時に、お客様のカラダの状態や希望を必ずヒアリングする時間をトレーナーと共有して頂きます。カラダの状態はファンクショナル・ムーブメント・システム(以下FMS)という仕組みでチェックを行います。その際、数種類のトレーニングを体験して頂き、お客様が納得した状態でサービスを開始いたします。大まかな流れはコチラを参照ください。
2回目からしっかりトレーニングをして頂き、週1回のトレーニングを行った場合、早い方で1ヶ月程度で効果が出ますが、各個人の運動経験により効果の出る時期は様々です。週1回のトレーニングを1〜2ヶ月行って頂いてまたFMSを行い、次のステージに進んで行きます。
このサービスは推奨期間を3ヶ月を目安としています。何故ならば、カラダが動きを憶えるには一気に取り組んだ方が効果的だからです。ただしこれは個々のお客様の状態で期間は変更する場合があるのでサービスはチケット制です。チケットの有効期限は6ヶ月とさせて頂きます。
サービス開始時にお客様の状況をクラウド管理しますのでそのID、12回分80分のトレーニングチケット、3回分60分のFMSによるボディーチェックチケットを発行いたします。
レッスンやトレーニング、FMSによるボディーチェックの予約はオンラインで行って頂き、サービスを進めていきます。

3)コンディショニング・サービスメニューと価格について
ゴルプラ恵比寿はゴルフの為のコンディショニングスタジオです。
ゴルフコンディショニングの取組は、まず姿勢を注視する事から始まります。何故ならば姿勢は連続する動作の切り取りだからです。つまり姿勢が悪ければ動作不良が起きているのです。
ある場所に動作不良が出てくると、カラダは他の部分で代償動作を行いますので、当然その場所にはストレスが発生し、ケガの起こる原因になります。
この姿勢不良→動作不良を見つけ、筋肉・腱・筋膜の柔軟性を取り戻し、筋肉と関節を正しく稼働させる動きを、脳と神経に再教育する行為とそのサポートを私たちは行います。他のスポーツ改善や肩こりなどの不定愁訴改善についての考え方は実は全く一緒なので、ゴルフ以外でお悩みのお客様も、お待ちしております。
肩こりでお悩みの方、朝に腰が痛くて起き上がるのが大変な方、最近パドリングがすごく疲れる方など、一度初回トライアルをお受け下さい。悩みの原因がわかるかもしれません。
まずはお電話でお問い合わせください。
03-5708-5066
